旅館・温泉街

十勝川温泉 絵葉書

【概要】 十勝川温泉は明治期から温泉が湧くことが知られていました。本格的な温泉開発は昭和初期にはじまり、十勝毎日新聞社の初代社長林豊洲が立役者となり開発が進みました。 絵葉書は戦後のもの。昭和25(1950)年に帯広市で「全国レクリエーショ...
ありし日の人々

霞が浦名勝 絵葉書

【概要】 霞ヶ浦(霞が浦)の戦前絵葉書です。牧歌的な水辺の風景が広がっていますが、樋門があったり、動力船が見えたり、近代化しつつある雰囲気が非常にいいです。 川口の帰帆 牛堀附キン(附近)の風光 志戸崎沿岸モーターボート遊 ボート遊泳の景 ...
企業系

北海道製糖株式会社 事業外観 絵葉書

【概要】 大正8(1919)年に創業した北海道製糖株式会社は、翌年に帯広工場を操業し、ビートから砂糖を作り出す事業を開始しました。帯広にできた工場は「東洋一」などと呼ばれる大規模なもので、この地の農山地としての自立を促す結果をもたらしました...
企業系

帯広川改修工事 絵葉書

【概要】 帯広は明治20年代に市街地区画が造成され、明治26年に大通の土地の貸付が開始されます。東部の最初期の市街地には、この時期造成の進んでいた北海道集治監十勝分監の需要目当てに住み着いていた人々がいましたが、次第に大通に商店が立ち並ぶよ...
市街地

釧路岬灯台より浦見町方面を望む

【概要】 現在の浦見町は、釧路川の左岸の海岸付近の住所です。近隣の米町には釧路埼灯台があり、そこから撮影されたものと考えられます。幣舞橋を渡って坂を登った先の交差点で右折してしばらく直進、といったところですね。この場所は灯台がある通り高台が...
市街地

帯広の近郊 絵葉書

【概要】 北海道帯広市は十勝地方に所在し、明治20年代から都市造成が始まりました。明治30年代になると本州からの移民を受け入れ、本格的に十勝の中心都市として成長していきます。大正時代には農業を基幹とする地域社会が形成され、絵葉書が作成された...
企業系

十勝国上川土功組合 灌漑溝竣工記念 絵葉書

【概要】 現在の北海道新得町屈足地区・人舞地区にまたがる灌漑溝が建築され、その完成を記念した絵葉書です。絵葉書自体には作成年が書かれていませんが、『北海道土功組合史』(北海道庁土功組合連合会、1938年)によると大正10(1921)年に竣工...
企業系

下士幌土功組合通水式紀年絵葉書

【概要】 現在の音更町の下士幌にあった土功組合の戦前絵葉書です。土功組合は水田のための水を通す灌漑を造成するために結成された組合で、組合員(水田農家やその予定者)が資金を拠出しつつ、かつ国からの補助金や融資を受けて造成を目指しました。 北海...
旅館・温泉街

相州湯河原温泉 富士屋旅館 御絵葉書

【概要】 湯河原温泉で今なお経営する富士屋旅館の戦前絵葉書です。江戸後期にはすでに旅宿として存在していたようで、近代以降、随時建物を更新しつつ、古くからの建物も尊びつつ、現在に至るようです。 出典:富士屋旅館公式ウェブサイト 包紙 宛名書信...
旅館・温泉街

信州上諏訪温泉 成田屋ホテル 絵葉書 (付けたり五明館扇屋別館絵葉書)

【概要】 長野県諏訪地方にある成田屋ホテル(現諏訪シティホテル成田屋)の戦前絵葉書です。なぜか、包紙の中に別の旅館である五明館扇屋別館の絵葉書が入っていました。こちらは長野市善光寺界隈にあった旅館です。 包紙 官幣大社諏訪神社 雄大な霧ヶ峰...